家具制作鯛工房

モダンでシンプルな家具を制作する家具椅子工房です

オイルフィニッシュ用塗料の各構成要素について / 植物油

■主要な植物油について

オイル仕上げに関係の深い代表的な植物油として、次のような種類が挙げられます。

(1) 支那桐油(チャイナウッド オイル / タン オイル)

中国産「あぶらぎり」の種子から採取される油で、北米でも採培されているそうです。中国では、古くからジャンクの船体にこのオイルが塗られており、欧州にはマル コ・ポーロによって紹介されました。
ヨウ素価は比較的低いが、共役二重結合があるためで、乾燥性は荏油よりも強く、塗膜は非常に耐水性がよく、また比較的アルカリにも耐えます。重合性が著しく、耐候性のよい硬い塗膜を生じるから、他の乾性油と混ぜてペイントに用いられ、また、油ワニスの主要な原料でもあります。

■ 中国産桐油に関しては、当サイトで販売しています。詳しい内容は、「桐油の販売」ページでご覧下さい。

(2) 荏油

「荏胡麻」から採取されます。中国が主産地で、わが国でも少量産出されています。乾燥性が強く、光沢、耐水性、耐候性の優れた皮膜を生じますが、塗膜のやけは著しい特徴があります。和傘に塗ってあるのはこのオイルで、あの独特な匂いもこの油のものです。

(3) 亜麻仁油(リンシード オイル)

「亜麻」の種子から採取される油で、ソビエト、北米、インド、アルゼンチンが主産地で、我国では北海道で少量産出するそうです。塗料用として最も代表的な乾性油で、荏油についで乾燥性が強く、塗膜の耐水性、耐候性も優れています。

(4) 麻実油

「大麻」の種子から採取され、欧州、米国などに産し、我国でも古くから栽培されています。乾燥性、耐候性などは亜麻仁油に劣りますが、塗膜の「やけ」は少です。

(5) 大豆油

「大豆」から採取される油で、中国北部が主産地ですが、近年では北米でも大規模に栽培されています。乾燥性や塗膜の性状はかなり劣り、単独では塗料に使用しにくいが、主として他の乾性油と混合して用いられています。

(6) 日本種桐油

国産「あぶらぎり」の種子から得られます。北陸地方に多く産します。性質は支那桐油に類似しますが、乾燥性、重合性、塗膜の性質はいずれも支那桐油に比べ劣っています。

(7) 脱水ヒマシ油

「ヒマ」の種から得られるヒマシ油の主成分はリシノレイン酸で、二重結合は一個でほかに水酸基があります。したがって、ヒマシ油には乾燥性はなく、油性塗料には使用されません。しかし、脱水反応を行うと、水酸基が失われて、乾燥性、重合性の強い油が得られます。これを脱水ヒマシ油といい、油ワニス、その他に使用されます。
脱水ヒマシ油は桐油と亜麻仁油のほぼ中間の性質を持ち、重合速度は桐油に比べて遅く、桐油のように急速に凝固しません。塗膜の乾燥性、耐水性、耐アルカリ性などの性質も桐油につぎ、乾燥性の強い他の油に比べ「やけ」が少なく、硬度は劣りますが弾性に富んだ塗膜を形成します。

■主な植物性乾性油及び半乾性油

オイル ヨウ素値 主成分 不飽和基
支那桐油155~175エレオステアリン・リノール共役2重結合4個
荏油192~210リノール・リノレン
脱水ヒマシ油135~150共役リノール・リノール2重結合3個
亜麻仁油165~197リノール・オレイン・リノレン
麻実油159~170リノール・リノレン
日本種桐油148~160エレオステアリン・オレイン
胡桃油132~162リノール・オレイン
ひまわり油150リノール・オレイン
大豆油120~141リノール・オレイン2重結合2個
綿実油100~113リノール・オレイン・パルミチン
オリーブ油79~90オレイン2重結合1個
ヒマシ油81~86リシノール
椿油80~82オレイン